SNS
2025/02/28

【初心者必見】インスタのフォロワーを増やす最短ステップをプロが解説!

インスタ運用のプロが最短ステップでフォロワーを増やしている様子。

インスタのフォロワーが思うように増えない…
競合他社と比べて、自社のフォロワー数が少なすぎる…
3ヶ月以内にフォロワー数を倍増するよう任された…

こんな悩みを抱えているSNS担当者や、オーナーの方々も多いのではないでしょうか。インスタグラムでのフォロワー獲得は、ビジネスの成長に直結する重要な課題です。しかし、効果的な戦略がわからず、日々の投稿に追われているだけでは、なかなか成果が出ないものです。

しかし実は、インスタグラムでフォロワーを増やすには、プロが実践している「最短ステップ」があるのです。適切な戦略と効果的なテクニックを組み合わせることで、フォロワー数を劇的に伸ばしやすくなります。

この記事では、私がブランドの立ち上げや大手企業のSNS運用で培った経験を基に、インスタグラムでフォロワーを増やすための基本から上級テクニックまで、具体的なステップを解説します。フォロワー増加の重要ポイント、5つの実践ステップ、さらには初心者がよく陥る落とし穴まで、包括的に紹介していきます。

この記事を読めば、あなたのインスタグラム運用が大きく変わるはずです。フォロワー増加の最短ルートを知りたい方、ぜひ最後までお付き合いください。

毎月5社限定!SNS初回無料提案キャンペーン中
著作者プロフィール

得意なジャンル:美容、アパレル、グルメ、不動産、旅行、イベント

前職で東京ガールズコレクションの初期メンバーでロゴデザインなどのブランディングを担当。その後独立して飛び込み営業で桂由美ホームページを1000ページ受注、小室哲哉プロデュースユニットのジャケットデザインのディレクション。ほかSIXPADのインスタ撮影をLAでプロデュース、伊藤忠リーテイルリンク様の商品ブランディングを行っています。

インスタグラムでフォロワーを増やすための基本を理解しよう

インスタ運用で、フォロワーが増えていっている様子。

インスタグラムでフォロワーを増やすことは、ビジネスの成長や個人のブランディングにとても重要です。しかし、ただやみくもにフォロワー数を追い求めるだけでは、長期的な成功は望めません。ここでは、フォロワー増加の本質と、それを実現するための基本的な考え方について深掘りしていきましょう。

まず、フォロワー増加の本質を理解することが大切です。フォロワーを増やすということは、単に数字を増やすことではありません。それは、あなたのブランドや個性に共感し、継続的にあなたの発信を楽しみにしてくれる人々のコミュニティを築くことなのです。

私がブランドの立ち上げに携わった際、最初は知名度もなく、フォロワー数も少ない状態からのスタートでした。しかし、ターゲットとなる若い女性たちのニーズを深く理解し、彼女たちの心に響くコンテンツを継続的に発信することで、徐々にフォロワーを増やしていきました。

フォロワー増加の基本となるのは、以下の3つのポイントです。

  1. 一貫性のあるコンテンツ発信
  2. エンゲージメントの重視
  3. インスタグラムの機能を最大限に活用

「一貫性のあるコンテンツ発信」は、フォロワーの期待に応え、信頼関係を築く上で欠かせません。
例えば、美容関連のアカウントを運営しているのであれば、メイクのテクニックやスキンケアの情報を定期的に提供することが重要です。ただし、同じような内容を繰り返すのではなく、季節に合わせたトピックスや最新のトレンド情報を織り交ぜることで、フォロワーの興味を常に惹きつけることができます。

「エンゲージメントの重視」も非常に大切です。フォロワーとの対話を大切にし、コメントには丁寧に返信することで、双方向のコミュニケーションを築きましょう。

「インスタグラムの機能を最大限に活用」することも、フォロワー増加の鍵となります。特に、ストーリーズやリールといった動画コンテンツは、インスタグラム公式も注力しているうえに、フォロワーの興味を引きやすく、エンゲージメント率も高い傾向にあります。
私がフィットネス業界のインスタブランディングをした際も、短い動画を効果的に活用することで、フォロワーの大幅な増加につながりました。

また、インスタグラムのアルゴリズムについても理解を深めることが重要です。アルゴリズムは常に変化していますが、基本的には以下の要素を重視しています。

  • 投稿の関連性:フォロワーの興味に合致したコンテンツ
  • エンゲージメント率:いいね、コメント、保存の数
  • 投稿の新しさ:最新のコンテンツほど優先的に表示される

これらの要素を意識しながら投稿を行うことで、フォロワーの目に触れる機会を増やすことができます。

さらに、フォロワー増加を目指す上で忘れてはならないのが、オーガニックな成長の重要性です。フォロワーを購入したり、不自然なフォロー・アンフォロー戦略を使ったりすることは、短期的には数字が上がるかもしれませんが、長期的にはアカウントの信頼性を損なう可能性があります。

代わりに、質の高いコンテンツを継続的に提供し、真摯にフォロワーとの関係を築いていくことが、持続可能な成長につながります

最後に、フォロワー増加の基本を理解する上で重要なのは、自分のアカウントの独自性を見出すことです。競合他社のアカウントを参考にするのは良いですが、単なる模倣では差別化を図ることはできません。

 

フォロワー増加の基本を理解したところで、次は具体的な戦略立案に移りましょう。フォロワー増加の前に押さえておくべき重要なポイントがいくつかあります。これらのポイントを押さえることで、より効果的なフォロワー獲得戦略を立てることができるでしょう。

フォロワー増加の前に押さえておくべき3つの重要ポイント

インスタ運用会社で、アカウントのコンセプト設計やKPIの議論をしている様子。

インスタグラムでフォロワーを増やすには、戦略的なアプローチが不可欠です。ここでは、フォロワー増加を目指す前に押さえておくべき3つの重要ポイントについて詳しく解説していきます。

ターゲット設定の重要性

まず最初に押さえるべきは、ターゲット設定です。「誰に向けて発信するのか」を明確にすることで、効果的なコンテンツ戦略を立てることができます。

ターゲット設定では、以下の要素を考慮しましょう。

  1. 年齢層
  2. 性別
  3. 興味・関心
  4. 生活スタイル
  5. 地理的条件

例えば、私がウエディングドレス業界のインスタ運用に携わった際は、「25〜35歳の、都市部に住む、ファッションに関心の高い女性」をメインターゲットとして設定しました。このターゲット設定により、投稿内容や使用する言葉遣い、視覚的要素を適切に調整することができました。

ターゲットが明確になったら、そのペルソナに合わせたコンテンツを作成していきます。例えば、若い女性向けなら、トレンドを意識したビビッドな色使いや、親しみやすい言葉遣いを心がけるといった具合です。

アカウントのコンセプト設計

次に重要なのは、アカウントのコンセプト設計です。これは、あなたのブランドや個人の個性を表現する上で欠かせません。

コンセプト設計では、以下の要素を考慮しましょう。

  1. ブランドの核となる価値観
  2. 提供する価値やサービス
  3. 視覚的なテーマ(色使い、フォント、画像スタイルなど)
  4. トーン&マナー(言葉遣い、コミュニケーションスタイル)

例えば、ミニマルでモダンなデザインを好む場合、投稿する写真は白を基調とし、シンプルな構図を心がけます。また、キャプションも簡潔で洗練された文体を使用するなど、全体的な統一感を出すことが大切です。

コンセプト設計はブランディングに欠かせません。インスタでブランディングを成功させる秘訣について知りたい方は、以下の記事で詳しく解説してますので、合わせてご覧ください。プロが教える最新の戦略や個人・企業別の成功事例、今後のトレンド予測まで紹介し、必読の内容です。

目標設定と測定可能なKPIの決め方

最後に、具体的な目標設定とKPI(重要業績評価指標)の決定が重要です。「フォロワーを増やす」という漠然とした目標ではなく、数値化された具体的な目標を立てることで、進捗管理がしやすくなります。

KPI設定では、以下の指標を考慮しましょう。

  1. フォロワー数の増加率
  2. エンゲージメント率(いいね、コメント、保存の割合)
  3. リーチ数
  4. ストーリーの視聴完了率
  5. プロフィールへのアクセス数

例えば、「3ヶ月以内にフォロワー数を2倍にする」「投稿ごとのエンゲージメント率を5%以上にする」といった具体的な数値目標を設定します。

目標を設定したら、定期的に進捗をチェックし、必要に応じて戦略を修正していくことが大切です。インスタグラムのインサイト機能を活用すれば、各投稿のパフォーマンスや、フォロワーの行動パターンなどを詳細に分析することができます。

これら3つのポイントを押さえることで、フォロワー増加に向けた強固な基盤を作ることができます。ターゲットを明確にし、一貫したコンセプトを持ち、具体的な目標を設定することで、より効果的なインスタグラム運用が可能になります。

次は、これらの基礎を踏まえた上で、具体的にフォロワーを増やすための戦略に移っていきます。5つのステップを通じて、インスタグラムのフォロワーを劇的に増やす方法を詳しく解説していきましょう。

5ステップでインスタフォロワーを劇的に増やす方法

ステップを踏んで、インスタのフォロワー数を増やしている様子。

前述の通り、インスタグラムでフォロワーを増やすには、戦略的なアプローチが欠かせません。私がファッション業界のインスタブランディングの立ち上げに携わった経験から、効果的な方法を5つのステップにまとめました。これらのステップを地道に実践することで、フォロワー数の劇的な増加を目指しましょう。

ステップ1:プロフィールを最適化して見栄えを良くする

プロフィールは、あなたのアカウントの顔です。魅力的なプロフィールは、訪れたユーザーをフォロワーに変える重要な要素となります。

まず、プロフィール写真には、あなたやブランドの個性が伝わる画像を選びましょう。個人の場合は、本人の(笑顔などの)写真を使用し、親しみやすさと専門性を同時に表現しましょう。

次に、バイオ(自己紹介文)の最適化です。150文字という限られたスペースを最大限に活用し、以下の要素を盛り込みましょう。

  1. あなたやブランドの特徴
  2. 提供する価値やサービス
  3. ターゲット層に向けたメッセージ
  4. 行動を促すフレーズ(CTA;Call to Action)

例えば、「東京を拠点に活動するフードフォトグラファー。美味しさが伝わる写真で、あなたのお店の集客をサポートします。撮影のご依頼はDMで!」といった具合です。

最後に、リンクの活用も忘れずに。インスタグラムでは季節やキャンペーンなどに沿ってリンクを更新するのをおすすめします。

「プロフィールにおけるリンクの活用方法」については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください。リンクを貼る・編集する方法や効果的な使い方などを分かりやすく解説しています。

ステップ2:投稿クオリティを徹底的に高める

高品質な投稿は、フォロワーの興味を引き、エンゲージメントを高めます。視覚的なクオリティにこだわることで、ファンの心を掴むことができるのです。

投稿のクオリティを高めるポイントを4つ紹介します。

  1. 写真や動画の画質を向上させる:スマートフォンのカメラ性能が向上している今、適切な光源さえあれば、プロ並みの写真が撮れます。自然光を活用し、シャープで明るい画像を心がけましょう。
  2. 構図を工夫する:三分割法や黄金比を意識し、見る人の目を引く構図を作りましょう。
  3. ビジュアルスタイルを一貫させる:フィルターや編集スタイルを統一することで、アカウント全体の印象が良くなります。
  4. キャプションを充実させる:魅力的な画像に加え、価値のある情報や感情を喚起するキャプションを添えることで、エンゲージメントが高まります。

ステップ3:ハッシュタグ戦略で露出を最大化する

ハッシュタグは、投稿の露出を増やす強力なツールです。しかし、闇雲に人気のタグを使うだけでは効果は薄いでしょう。戦略的なアプローチが必要です。

1. ニッチなハッシュタグも活用:競争の激しい人気タグだけでなく、ターゲット層に特化したニッチなタグも使いましょう。例えば、「#ファッション」ではなく「#大人カジュアルコーデ」など、より具体的なタグを選びます。
2. ブランド固有のハッシュタグ作成:自社ブランドやキャンペーン固有のハッシュタグを作成し、一貫して使用することで、ブランドの認知度向上につながります。
3. 地域特化型ハッシュタグ:ローカルビジネスの場合、地域名を含むハッシュタグ(例:#東京カフェ巡り)を使用することで、地元の顧客にリーチしやすくなります。
4. トレンドの反映:その時々のトレンドに関連するハッシュタグを適切に使用することで、タイムリーな露出が期待できます。

ハッシュタグ戦略の一つである「プロフィールでのハッシュタグの活用」について、以下の記事で詳しく解説しています。正しい使い方から業界ごとのおすすめハッシュタグ例、参考になるアカウント事例、よく寄せられる質問まで網羅して紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。

ステップ4:エンゲージメントを意識した投稿と交流

フォロワーとの積極的な交流は、エンゲージメント率を高め、アカウントの成長につながります。以下のポイントを意識しましょう。

  1. 質問形式の投稿:フォロワーに意見や経験を尋ねる投稿は、コメントを促しやすいです。
  2. ストーリーズの活用:ポール機能やクイズスタンプを使って、フォロワーの参加を促しましょう。
  3. コメントへの返信:すべてのコメントに丁寧に返信することで、フォロワーとの関係性が深まります。
  4. 他のアカウントとの交流:同じニッチの他のアカウントの投稿にいいねやコメントをすることで、新たなフォロワーを獲得できる可能性があります。

ステップ5:リールとストーリーズで拡散力を高める

リールとストーリーズは、インスタグラムの中でも特に注目度の高い機能です。これらを効果的に活用することで、フォロワー以外のユーザーにもリーチしやすくなります。

リールの活用ポイント

  1. トレンド音楽の使用:人気の楽曲を使うことで、露出が増えやすくなります。
  2. 教育的コンテンツの提供:あなたの専門分野に関するTipsや裏技を紹介するリールは、高い価値を提供できます。
  3. ビハインドザシーン:商品やサービスの制作過程を見せることで、ブランドへの親近感が増します。

ストーリーズの活用ポイント

  1. 日常的な投稿:リアルタイムの情報や日々の出来事を共有することで、フォロワーとの距離が縮まります。
  2. インタラクティブ要素の活用:クイズやアンケート機能を使って、フォロワーの参加を促し、相互的なコミュニケーションを活用しましょう。
  3. ハイライト機能の活用:重要なストーリーズをハイライトとして保存し、新規訪問者にも見てもらえるようにしましょう。

私がフィットネス業界のインスタブランディングをした際も、リールを活用して短い運動のデモンストレーション動画を投稿したところ、通常の投稿よりも大幅に高いエンゲージメント率を記録しました。

 

これら5つのステップを着実に実践することで、フォロワー数の増加が期待できます。しかし、ここで紹介した方法はあくまでも基本です。さらなる成長を目指すなら、より高度なテクニックも必要になってくるでしょう。次は、フォロワー増加のための上級テクニックについて見ていきましょう。

裏技?インスタフォロワーを増やす上級テクニック

インスタ運用のプロが上級テクニックでフォロワーを増やしている様子。

インスタグラムでフォロワーを劇的に増やすためには、基本的な運用方法だけではなく、上級者向けのテクニックを取り入れることが重要です。ここでは、より高度な戦略を駆使してフォロワーを増やす「裏技」とも言える方法を具体的に解説します。これらの方法は、私がインスタ撮影やブランディングで実践し、大きな成果を上げた実例に基づいています。

ユーザー生成コンテンツ(UGC)の活用法

UGC(ユーザー生成コンテンツ)は、フォロワーが自発的に作成した投稿を指します。このUGCを活用することで、信頼性とエンゲージメントを大幅に向上させることができます。

例えば商品ブランディングでは、ストーリーズを活用したリポストが有効です。購入者は自分の投稿が取り上げられると喜びからブランドへの愛着が深まり、新たなフォロワー獲得にもつながります。

UGC活用のポイント

  1. リポストのルールを明確化:投稿者に許可を求める際は、「あなたの投稿をシェアしてもいいですか?」といった丁寧なアプローチを心がけましょう。
  2. ブランド固有のハッシュタグを作成:#〇〇ライフや#〇〇スタイルなど、ブランド名を含む独自のハッシュタグを設定し、フォロワーに使用してもらうことでUGC収集が効率化します。
  3. リポスト時に感謝のメッセージを添える:フォロワーとの関係性が深まり、次回以降も積極的に投稿してもらえる可能性が高まります。

インフルエンサーとのコラボレーション戦略

インフルエンサーとのコラボレーションは、高い拡散力と信頼性を持つ効果的な手法です。ただし、単純にフォロワー数が多いインフルエンサーと契約するだけでは十分ではありません。ターゲット層と一致するインフルエンサー選びが一番重要です。

私がフィットネス業界で取り組んだプロジェクトでは、健康志向の20代〜30代女性に人気のマイクロインフルエンサー(フォロワー数1万〜5万)と提携しました。彼女たちの日常生活に商品を自然に取り入れた投稿は、多くの共感と信頼を集めました。

コラボレーション成功のポイント

  1. ターゲット層との親和性:あなたの商品やサービスがインフルエンサーのフォロワー層に響くかどうかを事前に分析しましょう。
  2. 自然なプロモーション:広告色が強すぎる投稿は逆効果になるため、インフルエンサー自身の日常生活に溶け込む形で商品やサービスを紹介してもらうことが重要です。
  3. キャンペーンとの連動:コラボレーション投稿と同時に、割引コードやプレゼントキャンペーンなどを実施することで、新規フォロワー獲得につなげましょう。

保存数重視のコンテンツ作成

インスタグラムのアルゴリズムは「保存」のアクションを非常に重視しています。保存されるコンテンツは「価値が高い」と判断され、より多くのユーザーにリーチされる可能性が高まります。

保存数を増やすためには以下のような工夫が効果的です。

  • チェックリストやハウツー投稿:例えば、「夏ファッション必須アイテム5選」や「初心者向けヨガポーズ集」など、実用的で後から見返したくなる内容は保存率が高まります。
  • カルーセル形式で情報量アップ:複数枚投稿(カルーセル形式)で情報量を増やし、一度で覚えきれない内容にすることで保存される可能性が高まります。
  • デザイン性への配慮:見た目にも美しいデザインや統一感のあるレイアウトは保存されやすい傾向があります。

トレンド音楽とリール動画で拡散力アップ

リール動画は現在最も注目されているコンテンツ形式であり、その拡散力は他の投稿形式と比べて圧倒的です。特にトレンド音楽との組み合わせは、多くのユーザーにリーチするための有効な手段となります。

私がプロデュースしたフィットネス業界のプロジェクトでは、人気楽曲と簡単なエクササイズ動画を組み合わせたリール動画が大ヒットしました。この動画シリーズは短期間で10万再生以上を記録し、新規フォロワー獲得にも大きく貢献しました。

リール活用時のポイント

  1. トレンド音楽の選定:インスタ内で流行している楽曲はリーチ拡大につながりやすいため積極的に活用しましょう。トレンド音楽は、リール作成時に音楽マークをタップして「トレンド中」というタブから確認することができます。
  2. 短くキャッチーな内容:15〜30秒程度で完結する動画は視聴完了率が高く、アルゴリズム上優遇されます。また、長くて離脱も少ない動画はより評価されるので、可能であれば挑戦してみましょう。
  3. CTA(行動喚起)を明確化:「保存して後で試してみて!」など具体的なアクションを促すメッセージを添えることでエンゲージメント率が向上します。

これら上級テクニックは、一朝一夕では成果につながらないかもしれません。しかし、継続的かつ戦略的に実践することで確実な効果が期待できます。

弊社LEFANA(レファーナ)では、SNS運用、特にインスタグラムの運用を得意としています。投稿用コンテンツ制作から運用代行だけでなく、インフルエンサーマーケティング支援やSNS広告運用までトータルブランディングすることができます。
インスタにおける多方面からのアプローチで、会社や商品・サービスと世界中のユーザーとをつなぎたい方は、『LEFANAのSNS運用』を合わせてご覧ください。

次は初心者が陥りやすい落とし穴について解説し、それらを回避する方法をご紹介します。

初心者がよくハマるインスタグラム運用の落とし穴

インスタ運用の初心者が運用の落とし穴にはまっている様子。

インスタグラムの運用を始めたばかりの方々は、熱意あふれるあまり、思わぬ落とし穴にハマってしまうことがあります。私自身、運用してすぐにいくつかの失敗を経験しました。ここでは、そうした経験を踏まえて、初心者の方々がよく陥りがちな落とし穴とその回避方法について詳しく解説していきます。

やってはいけないNG投稿・行動とは

インスタグラム運用において、避けるべき投稿や行動がいくつかあります。これらは、一時的にはフォロワー数を増やせるように見えても、長期的には逆効果になってしまう可能性が高いのです。

1. 過度なハッシュタグの使用

ハッシュタグは確かに重要ですが、関連性のない人気タグを大量に使用することは逆効果です。人気のタグを片っ端から使用すると、本当に欲しいターゲット層にリーチできていなかったり、ペナルティを受けたりする可能性があります。

代わりに、投稿内容に密接に関連した、より具体的なハッシュタグを5〜15個程度使用するようにしましょう。例えば、フィットネス関連の投稿なら、#フィットネス #ダイエット #筋トレ といった一般的なタグに加えて、#30代ダイエット #在宅トレーニング #食事制限なし などの具体的なタグを組み合わせるのが効果的です。

「ハッシュタグの効果的な付け方」について詳しく知りたい方は、以下の記事で解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください。コツやコピペして使えるジャンルごとのおすすめハッシュタグ、よく寄せられる質問をプロが詳しく紹介しています。

2. フォローアンフォロー戦略

フォローして、フォローバックを待ち、その後アンフォローするという戦略は、短期的にはフォロワー数を増やせるように見えます。しかし、この方法は信頼性を損ない、真のエンゲージメントを得ることができません。

代わりに、ターゲット層のアカウントと真摯に交流し、価値ある内容を継続的に投稿することで、徐々にそして確実にフォロワーを増やすことができるのです。

3. 投稿の一貫性のなさ

毎日異なるテーマや雰囲気の投稿をすることは、フォロワーを混乱させ、アカウントの魅力を減少させます。インスタグラムでも同様に、カラーパレット、フィルター、フォントなどを統一し、アカウント全体で一貫したテーマを維持することが重要です。

例えば、ミニマルなデザインを好む場合、白を基調とした画像や、シンプルな構図を心がけるなど、視覚的な一貫性を保つことでフォロワーの記憶に残りやすくなります。

4. 過度な自己宣伝

商品やサービスの宣伝ばかりを行うと、フォロワーは離れていってしまいます。代わりに、価値ある情報や楽しいコンテンツを提供し、時折さりげなく自社の商品やサービスを紹介するアプローチが効果的です。

例えばウエディングドレス業界の運用であれば、ドレスの写真だけでなく、結婚式の準備に役立つ情報や、幸せな新郎新婦の様子など、多角的なコンテンツを提供することで、より多くの共感を得ることができます。

フォロワー数に惑わされない正しい成長戦略

フォロワー数は確かに重要な指標の一つですが、それだけに固執してしまうと、本質的な成長を見失ってしまう可能性があります。

1. エンゲージメント率の重視

フォロワー数よりも、投稿に対する「いいね」、コメント、保存の割合(エンゲージメント率)に注目しましょう。1000人のフォロワーがいても、投稿への反応が少なければ、その影響力は限定的です。

私もクライアントのインスタ運用を行った際、フォロワー数は緩やかな成長でしたが、エンゲージメント率は業界平均の2倍以上を維持していました。これは、フォロワーとの真の関係性を構築できていた証拠です。

2. 質の高いフォロワーの獲得

数よりも質を重視し、本当にあなたのコンテンツに興味を持つフォロワーを獲得することが重要です。これには時間がかかりますが、長期的には大きな価値があります。

例えば、ニッチな話題や専門的な情報を定期的に投稿することで、その分野に本当に興味のあるフォロワーを引き付けることができます。私が日用品業界のブランディングを行った際も、商品の使用方法や裏話など、マニアックな情報を提供することで、熱心なファン層を獲得することができました。

3. 長期的視点での運用

短期的なトレンドに振り回されず、長期的なビジョンを持って運用することが大切です。勿論トレンドを追うこと自体は大切ですが、一時的な人気を追いかけるのではなく、あなたのブランドや個性を一貫して表現し続けることで、真のファンを獲得できます。

一貫したメッセージと質の高いコンテンツを提供し続けることで、時間はかかっても確実に成長することができるのです。

 

これらの落とし穴を避け、正しい成長戦略を実践することで、インスタグラムでの真の成功を手に入れることができます。次は、これまでの内容を踏まえて、継続的な成長を実現するための具体的なステップについて見ていきましょう。

まとめ|継続は力なり!ステップを踏んで着実に

インスタグラムでフォロワーを増やすには、戦略的なアプローチと継続的な努力が不可欠です。この記事で紹介した方法を実践することで、着実にフォロワー数を伸ばすことができるでしょう。

ポイントを振り返ってみましょう。

  1. ターゲットを明確にし、アカウントのコンセプトを設計する
  2. 測定可能なKPIを設定し、進捗を管理する
  3. プロフィールを最適化し、投稿の質を高める
  4. ハッシュタグ戦略を練り、露出を最大化する
  5. エンゲージメントを意識した投稿と交流を心がける
  6. リールやストーリーズを活用して拡散力を高める
  7. UGCやインフルエンサーコラボなどの上級テクニックも取り入れる

また、フォロワー数だけにとらわれず、エンゲージメント率や質の高いフォロワーの獲得に注力することが重要です。

しかし、これらの戦略を効果的に実行するには、専門的な知識と経験が必要です。特に、不動産のSNS担当者、美容ブランドのマーケティング担当者、アパレルブランドのSNS担当者、フリーランスなど、本業に専念しながらインスタグラム運用を行うのは大変な労力がかかります。

そこで、プロのインスタグラム運用サービスの活用をおすすめします。弊社LEFANA(レファーナ)は、アカウントの現状分析から投稿代行、コメント対応、さらにはソーシャルリスニングまで、包括的なサポートが可能です。専門家のサポートを受けることで、効率的かつ効果的にフォロワーを増やし、ビジネスの成長につなげることができるでしょう。

インスタグラム運用に悩んでいる方、フォロワー増加に苦戦している方は、ぜひLEFANAのSNS運用を検討してみてください。プロの力を借りることで、あなたのインスタグラムアカウントが大きく飛躍する可能性が広がります。
毎月5社限定でSNSの提案を初回無料で受けられるキャンペーンも実施中ですので、ぜひお早めにご相談ください。
※5社受付が終了次第、本キャンペーンは終了となります。

毎月5社限定!SNS初回無料提案キャンペーン中
お問い合わせはこちらから
CONTACT

contact

TEL:03-5464-8647
CONTACT